「楽天モバイルとUQモバイルはどっちが安い?」「楽天モバイルとUQモバイルはどちらがお得?」と疑問に思う方はいるのではないでしょうか。
スマホ料金を節約したいけど、通信品質も重視したいと思う人は少なくないでしょう。
今回は、楽天モバイルとUQモバイルを比較を解説します。
速度や通話料金の比較、それぞれがおすすめの人についても解説しているので、本記事を読んでぜひ適切なサービスを選択しましょう。
楽天モバイルとUQモバイルの比較9つ

楽天モバイルとUQモバイルの比較を、項目別に以下にまとめました。
- ポイント還元を重視するなら楽天モバイル
- 高速通信を求めるならUQモバイル
- オプション不要で国内通話掛け放題を利用するなら楽天モバイル
- 家族割・学生割引を重視するならUQモバイル
- データ容量や使用量に応じた柔軟なプランを求めるなら楽天モバイル
- サポート体制や店舗数を重視するならUQモバイル
- 端末購入時の割引・特典を重視するなら楽天モバイル
- 契約期間縛り・解約金を避けたいなら楽天モバイル
それぞれの比較について、見ていきましょう。
楽天モバイルとUQモバイルの比較:キャンペーン
楽天モバイルとUQモバイルの主なキャンペーン内容は、以下のとおりです。
- 楽天ポイント還元:他社からの乗り換えで最大36,000円分の楽天ポイントが付与される
- 楽天市場でのポイントアップ:契約により、楽天市場でのポイント還元率が+4倍(SPU)に
- 楽天ペイの還元率向上:楽天ペイの支払い金額1.5%が還元される
- YouTube Premium無料:3ヶ月間無料で利用可能
- 端末割引:対象スマホの購入時に最大22,000円(税込)の割引が適用される
- 自宅セット割:特定の光回線や電力サービスとの併用で、月額料金が最大1,100円割引される
- au PAY残高還元:他社からの乗り換えで最大20,000円相当のau PAY残高が還元される
- YouTube Premium無料: 6ヶ月間無料で利用可能
- Apple Music無料:初回加入で3カ月間無料
楽天モバイルは楽天経済圏でお得なサービスを受けられ、ポイント還元などを重視したい人におすすめです。
一方、UQモバイルはau関連サービスや光回線などの利用状況が影響するため、au関連のサービスを利用している人はお得な割引を受けられます。
キャンペーン内容は期間限定の場合もあり、順次変更するので、事前に公式サイトにてチェックしましょう。
楽天モバイルとUQモバイルの比較:利用回線
楽天モバイルは自社回線、UQモバイルはauの回線を利用しているため、通信品質の高い格安SIMを希望する場合、UQモバイルがおすすめです。
以下に、それぞれの利用回線・通信品質をまとめました。
楽天モバイル | UQモバイル | |
---|---|---|
利用回線 | 楽天モバイルの自社回線 | au回線 |
通信エリア | 楽天回線エリアを順次拡大中。地下鉄や建物内での通信品質を向上させるため、プラチナバンドの導入が行われている。 | auのサブブランドとして、広いエリアで安定した通信が可能。人口カバー率99.9%を達成。 |
通信速度(平均) | 下り約52.81Mbps、上り約26.26Mbps安定した速度を見込める | 下り約89.21Mbps、上り約13.36Mbps高い通信速度を維持できる |
地方での通信品質 | プラチナバンドの導入により、地方での通信品質向上が期待されている現時点では都市部に比べて通信品質が劣る場合がある | 地方や山間部でも安定した通信が可能都市部に比べて通信速度が低下する場合がある |
UQモバイルは比較的対応エリアが広く、通信速度が安定しているため、地下鉄や山間部などでも快適に利用しやすいのがメリット。
一方、楽天モバイルはドコモ・au・SoftBankなどの大手キャリアの回線ではなく、楽天モバイル独自の自社回線を使用しており、比較的通信速度が安定しにくいデメリットがあります。
楽天モバイルは、2023年10月23日よりプラチナバンドの導入を開始し、順次全国エリアで通信速度の安定化を実現できる可能性が高く、地下鉄や建物内でも通信速度が安定する可能性が高いです。
楽天モバイルのプラチナバンドは関東周辺の都市部を中心に導入が開始されています。
そのため、地方に住んでいる場合は、UQモバイルやpovoなど、必要に応じて通信回線が安定した格安SIMを選ぶ必要があります。
- 月額1,980円(税込)〜国内通話無料&高速通信で快適!|UQモバイルを見てみる
楽天モバイルとUQモバイルの比較:通話料金
楽天モバイルは国内通話が無料、UQモバイルは通話放題オプションの利用で国内通話が24時間かけ放題になります。
楽天モバイルは、専用アプリの「Rakuten Link」を利用することで国内通話が無料になるため、専用アプリの利用に抵抗がなく、オプションなしで通話料を節約したい人におすすめです。
特定の番号からの電話、通常の通話アプリを利用した際は30秒22円(税込)の料金がかかります。
楽天モバイルで標準の通話アプリを利用する場合、15分(標準)通話かけ放題/月額1,100円(税込)のオプション追加を検討してください。
一方、UQモバイルは、通常30秒22円(税込)の通話料が発生しますが、月額1,100円から通話放題オプションを追加することで、国内通話が24時間かけ放題で利用可能です。
このように、楽天モバイルとUQモバイルは国内通話が無用になる条件が異なるため、利用状況や好みに合わせて選びましょう。
楽天モバイルとUQモバイルの比較:家族割や学生割の有無
楽天モバイルとUQモバイルは、いずれも家族割を提供していますが、内容や条件が異なるため、適した方を選ぶことが大切です。
以下に、それぞれの家族割についてまとめました。
家族割 | 学生割 | |
---|---|---|
楽天モバイル | 「最強家族プログラム」を利用すると、家族全員が毎月100円(税込110円)の割引を受けられる | 22歳までのユーザーが毎月100円(税込110円)の割引を受けられる |
UQモバイル | 「家族セット割」を利用すると、家族全員が毎月550円(税込)の割引を受けられる | UQ親子応援割」は、18歳以下のユーザーとその家族が対象で、特定のプランにおいて割引が受けられる |
どちらも家族全員に割引が適用されますが、料金や学生向け割引の適用内容が異なります。
家族で同回線を利用するなら家族割引の内容にも考慮して、選ぶと良いでしょう。
楽天モバイルとUQモバイルの比較:データ容量
以下に、それぞれのデータ容量の特徴をまとめました。
- 〜3GBまで:1,078円(税込)
- 〜20GBまで:2,178円(税込)
- ギガ無制限:3,278円(税込)
- コミコミプラン+(33GB+1回10分の国内通話が無料):3,278円(税込)/月
- トクトクプラン(自宅セット割が適用の場合):~1GB 990円/1GB超~15GB 2,178円(基本使用料:3,465円)
- ミニミニプラン(自宅セット割が適用の場合):4GB 1,078円(基本使用料:2,365円)
結論から言うと、無制限でデータを利用するなら楽天モバイル、データ通信量を節約したい人や家族での利用を検討している場合はUQモバイルが適しています。
楽天モバイルは、利用データ量に応じて月のスマホ料金が変動するプラン形態を導入しているため、月の利用データ量がまばらな人におすすめです。
なお、利用データが無制限にもかかわらず通信速度の関係で、快適に利用できない場合があります。
通信速度に不安がある場合、住んでいる地域や自身が求める条件に考慮して、慎重に選びましょう。
データ繰り越しも重視するならUQモバイル
楽天モバイルは翌月のデータ繰越に対応しておらず、UQモバイルは余ったデータ容量を翌月に繰り越すことが可能です。
UQモバイルは月末時点で余ったデータ容量は、翌月に繰り越されるため、毎月のスマホ料金が無駄になることがありません。
翌月に繰り越せるデータ容量はプランに含まれる基本容量のみで、追加購入したデータ容量は対象外となる点に注意しましょう。
このように、UQモバイルはデータ繰越に対応しているため、スマホ料金を節約したい場合はUQモバイルを検討してみてください。
対面でサポートを受けるならUQモバイル
格安SIMに乗り換える際、サポート面もチェックしたうえで選ぶことが大切です。
楽天モバイルはオンライン中心にサポートを提供していますが、全国に楽天モバイルショップが展開されているため、店舗サポートも受けられます。
オンラインでも乗り換え手続きは可能ですが、SIM発行手続きや初期設定を自身で行う必要があり、手間がかかるのがデメリットです。
ただし、地域によっては店舗が展開されていないことがあり、対面でサポートを受けたい場合、不便に感じる可能性があるでしょう。
店舗サポートを受けたい場合、全国に店舗が展開されているUQモバイルを検討してみてください。
端末購入+ポイント還元を優先するなら楽天モバイル
楽天モバイルとUQモバイルは、どちらも端末購入が可能です。
新規乗り換え&特定の端末購入でポイント還元を受けられるため、お得にスマホを購入できます。
以下に、それぞれの特徴や、お得な端末購入キャンペーンをまとめました。
- iPhone 16などの最新モデルを購入可能
- 他社からの乗り換え+特定端末の購入で最大36,000円分の楽天ポイントが付与される
- 一括購入・分割払い・買い替えプログラムなど、自分に合った購入方法を選べる
- iPhone 16などの最新モデルから認定中古iPhoneに対応
- 対象機種の購入+トクトクプラン/コミコミプラン+と増量オプションIIの加入で最大22,000円(税込)割引
- 全国に2,700以上の店舗を展開し、対面でのサポートを受けられる
キャンペーンは期間限定の場合があること、適用条件があることを踏まえ、適した方を選びましょう。
どちらも解約期間・縛りなし|ただし短期契約には注意
楽天モバイルとUQモバイルは、解約料や最低期間などの解約縛りはありません。
ただし、特定の条件で解約料が発生する場合があります。
2025年4月1日(火)以降に回線をお申し込み+利用を開始し、1年以内に解約または契約解除した場合のみ、プラン料金の月額最低利用金額の1カ月分:最大1,078円(税込)が請求される
出典:楽天モバイル公式サイトより
普段使いを用途としている場合、基本的に解約料が発生することはないため、事前に下調べをしたうえ最適なプランを選択してください。
楽天モバイルがおすすめの人![]()

楽天モバイルがおすすめの人は、以下のとおりです。
- データ無制限でスマホを利用したい人
- 毎月のデータ利用量が疎らな人
- 国内通話を頻繁に利用する人
- 楽天市場や楽天経済圏のサービスをよく利用する人
楽天モバイルの最大の魅力は、データ無制限でスマホを利用できる点にあります。
そのため、外出先で頻繁にスマホを利用する場合におすすめです。
楽天モバイルは、利用状況に応じて料金が変動するシンプルなプラン形態なので、月のデータ使用量に差がある場合にも適しています。
さらに、楽天市場のポイント還元率が上がったり、楽天ポイントをスマホ料金の支払いに利用できたりといった特典も。
楽天サービスを頻繁に利用するなら、ポイントをより幅広く活用できる楽天モバイルを選んでみてください。
20GB無制限〜3,168円(税込)で使い放題!専用アプリで国内通話無料|楽天モバイルを見てみる
UQモバイルがおすすめの人

UQモバイルがおすすめの人は、以下のとおりです。
- 安定した高速通信を重視する人
- 店舗での対面サポートが必要な人
- 毎月のスマホ料金を節約したい人
- クレジットカード以外の支払い方法を希望する人
UQモバイルは、au回線を利用しているため、高速通信を重視する人におすすめです。
全国に店舗を展開しており、契約に必要な手続きを対面サポートを受けながら行うことができます。
UQモバイルは口座振替にも対応しているので、クレジットカード以外での支払い方法を検討している人も選びやすいのがメリット。
このように、UQモバイルは高速回線を見込めるほか、店舗サポートも充実しているため、より快適にスマホを利用できる魅力があります。
対面サポートが必要な場合や、外出先で頻繁にスマホを利用する場合は、ぜひUQモバイルを検討してみてください。
- 月額1,980円(税込)〜国内通話無料&高速通信で快適!|UQモバイルを見てみる
楽天モバイルとUQモバイルに関するよくある質問

最後に、楽天モバイルとUQモバイルに関するよくある質問をまとめました。
スタイル別の比較やデュアルsimについてもピックアップしているので、ぜひここで小さな疑問を解消しましょう。
楽天モバイルとUQモバイルはどっちが安い?
以下にそれぞれの料金プランをまとめました。
- 〜3GBまで:1,078円(税込)
- 〜20GBまで:2,178円(税込)
- ギガ無制限:3,278円(税込)
- コミコミプラン+(33GB+1回10分の国内通話が無料):3,278円(税込)/月
- トクトクプラン(自宅セット割が適用の場合):~1GB 990円/1GB超~15GB 2,178円(基本使用料:3,465円)
- ミニミニプラン(自宅セット割が適用の場合):4GB 1,078円(基本使用料:2,365円)
月の使用データ量が3GBまでの場合、楽天モバイルの月額968円(税込)が安価です。
ただし、3GBを超える場合、UQモバイルは自動オプションが付くことで比較的割高になるため、少量データで十分な場合、楽天モバイルを選択肢に入れると良いでしょう。
家族割や学生割などの活用でより料金がお得になるので、必要に応じて割引特典もチェックして適切な方を選んでください。
楽天モバイルとUQモバイルはデュアルsimに対応している?
楽天モバイルとUQモバイルは、どちらもデュアルsimに対応しています。
デュアルsimを導入することで一台で複数回線を利用でき、通話や動画視聴など用途に合わせて柔軟に利用することが可能です。
楽天モバイルでは、nanoSIM・eSIMやnanoSIM2種類の組み合わせで利用できる製品もあり、新規の端末購入にも適しています。
このように、楽天モバイルとUQモバイルはどちらもデュアルsimに対応しているので、料金プランや通信速度などを比較して選ぶと良いでしょう。
UQモバイルから楽天モバイルに乗り換えるメリットは?
UQモバイルから楽天モバイルに乗り換えるメリットは、以下のとおりです。
- 月のスマホ料金を節約できる
- データを無制限で使える
- オプション不要で国内通話が無料でかけ放題になる
- 楽天市場でのポイント還元率が上がる
楽天モバイルは、利用データ量に応じて月料金が変動するため、月使用量が3GBに満たない場合、月額1,078円(税込)で利用できます。
UQモバイルはミニミニプラン(4GB)の基本使用料が2,365円のため、比較的割高な傾向にあります。
楽天モバイルは専用通話アプリ「Rakuten Link」の利用で国内通話が無料になるサービスも導入しており、複雑なオプション追加が不要です。
このように、楽天モバイルはデータ無制限で利用できたり、月の使用量が3GBに満たない場合、月料金が1,078円(税込)に収まったりなどとメリットが多くあります。
ただし、楽天モバイルは自社の独自回線を利用しているため、比較的通信速度が安定しないのが懸念点です。
料金を節約したい場合や、通信速度を重視したい場合は、UQモバイルや日本通信simなど他の格安SIMを検討し、自身のスタイルに合ったサービスを選んでください。
\ 他の格安SIMもチェックしてみる/


UQモバイルから楽天モバイルへのベストな乗り換えタイミングは?
UQモバイルから楽天モバイルへ乗り換えるなら、月末やキャンペーン開催時がおすすめです。
UQモバイルは、契約初月は日割り計算されますが、月途中の解約については日割り計算されるからです。
楽天モバイルは日割り計算されないため、月末契約かつ利用データ量が3GB未満の場合も基本料金の1,078円(税込)が請求されることに注意してください。
20GB無制限〜3,168円(税込)で使い放題!専用アプリで国内通話無料|楽天モバイルを見てみる
無制限で利用するなら楽天モバイルがおすすめ

今回は、楽天モバイル・UQモバイル比較について解説しました。
楽天モバイルは無制限でデータを利用できる、UQモバイルはシンプルな料金形態で通信費を節約できるメリットがあります。
乗り換え先のサービスで迷っている場合、それぞれの料金プランや通信速度なども考慮して選びましょう。
本記事の内容を踏まえ、自分自身のライフスタイルに適したモバイルサービスを利用してみてください。