「楽天モバイルとLINEMOってどっちがいいの?」「LINEMOと楽天モバイルの速度に違いはある?」と疑問に思う方はいるのではないでしょうか。
格安SIMには多くの種類があるため、選ぶ際は自身に適切なプラン、かつ安定した速度を保てる格安SIMを選ぶことが大切です。
今回は、楽天モバイルとLINEMOの比較について解説します。
速度の違いや双方がおすすめの人も解説しているので、ぜひ本記事を読んで自分自身に合った格安SIMを選びましょう。
20GB無制限〜3,168円(税込)で使い放題|楽天モバイルを見てみる
楽天モバイルとLINEMOの比較8つ

楽天モバイルとLINEMOの比較を、以下にまとめました。
- 料金プラン:少量ならLINEMO、大容量なら楽天モバイル
- 通信速度:速度重視ならソフトバンク回線のLINEMO
- 無料通話:通話を良くする人は無料で通話可能な楽天モバイルがおすすめ
- キャリアメール:楽天モバイルでは楽メールが無料で提供される
- 端末購入:スマホをお得に購入したいなら、楽天モバイル。LINEMOは販売なし
- 海外利用:楽天モバイルは月々2GBまで海外データ通信が可能
- サポート体制:店舗サポートを受けるなら楽天モバイルがおすすめ
- 解約期間:LINEMOは1ヶ月、楽天モバイルは一年以内の利用実態がないと解約料がかかる場合あり
主に、楽天モバイルと楽天モバイルは料金や選べるプランなどが異なるので、適した格安SIMを選ぶことが大切です。
それぞれの比較について、見ていきましょう。
20GB無制限〜3,168円(税込)で使い放題|楽天モバイルを見てみる
料金プラン:少量ならLINEMO、大容量なら楽天モバイル
LINEMO、楽天モバイルそれぞれの料金は以下のとおりです。
- LINEMOベストプラン:〜3GB 990円(税込)/月、〜10GB 2,090円(税込)/月
- LINEMOベストプランV:30GB 2,970円(税込)/月(5分国内通話無料オプション付き)
- 支払い方法:クレジットカード、口座振替、PayPay
- データ追加料金:1GB辺り550円
- 3GBまで: 月額1,078円
- 3GB超~20GB: 月額2,178円
- 無制限: 月額3,278円
- 支払い方法:クレジットカード、口座振替、楽天デビットカード、楽天ポイント
- データ追加料金:20GBを超えると自動的に無制限扱いになるため、追加データの購入は必要なし
料金プランは、楽天モバイル・LINEMOどちらも小容量から大容量までプランに対応しています。
LINEMOは、月額990円から選べるプランがあるため、データ量が少ない場合はLINEMOがおすすめです。
ただし、10GBを超えると、データ利用量にかかわらず、毎月2,970円がかかってしまいます。
そのため、月のデータ使用量が疎な場合は、楽天モバイルを検討すると良いでしょう。
毎月の使用データ量から適切なプランを選び、必要に応じて支払い方法や追加料金をチェックして自身に合う格安SIMを選んでください。
通信速度:速度重視ならソフトバンク回線のLINEMO
通信速度の安定性を重視するなら、建物や地下でも電波がつながりやすいLINEMOがおすすめです。
主に、格安SIMは大手キャリアの回線を借りてサービスを提供していますが、楽天モバイルは独自回線を持つため、比較的通信速度が遅くなりやすいデメリットがあります。
一方、LINEMOは大手キャリアのソフトバンク回線を使用しており、都市部や地下鉄などでも快適に利用できるのがメリットです。
通信速度を重視するなら、LINEMOを選択肢に入れたうえで、自分自身に適したプラン・支払い方法に適している方を選びましょう。
無料通話:通話を良くする人は無料で通話可能な楽天モバイルがおすすめ
通話を頻繁に行う場合、無料通話が可能な楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルは、通話専用アプリ「Rakuten Link」経由で通話すると、国内通話がかけ放題になります。
LINEMOは、国内通話30秒辺り22円がかかりますが、以下2つの通話オプションがあるので、料金プランと照らし合わせてチェックしてみてください。
- 月額550円(税込)で1回5分以内の通話が無料になる「通話準定額」
- 月額1,650円(税込)でかけ放題になる「通話定額」
このように、通信費を抑えたい人は、専用アプリの利用で無料通話が可能な楽天モバイルを検討しましょう。
キャリアメール:楽天モバイルでは楽メールが無料で提供される
大手キャリアの通信業者から格安SIMへ乗り換える場合、「@docomo.ne.jp」「@softbank.ne.jp」などのキャリアメールが利用できなくなります。
ドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリアは、契約者本人のみに提供されるので、他社に乗り換えるとメールの利用権限がなくなってしまうからです。
いずれの格安SIMも、月額330円(税込)でキャリアメールを継続して利用できる「メールアドレス持ち運びサービス」に対応しているので、必要なら検討しましょう。
そのため、楽天モバイルで提供される「楽メール」や、GmailやYahoo!メールなどのフリーメールをあらかじめ作成する必要があります。
LINEMOに乗り換える際はフリーメールの登録が必要になるので、手間を省きたい人や、より信頼性の高いメールを利用するなら楽天モバイルを検討してみてください。
端末購入:スマホをお得に購入したいなら楽天モバイル
格安SIMへ乗り換える際、スマホ購入を希望している場合、楽天モバイルがおすすめです。
楽天モバイルは、特定の端末購入でポイント還元や割引キャンペーンを行っています。
たとえば、iPhoneトク得乗り換えキャンペーンでは対象iPhoneの購入で、最大36,000円分のポイントが還元されるため、よりお得に乗り換え可能です。
LINEMOは端末販売を行なっていないため、Amazonや楽天市場などのオンラインショップまたは他販売店のsimフリースマホを購入する必要があります。
このように、楽天モバイルはスマホ購入&新規乗り換えでポイントが還元されるキャンペーンを行なっているので、費用を抑えるなら楽天モバイルを選択肢に入れてみてください。
海外利用:楽天モバイルは月々2GBまで海外データ通信が可能
海外でスマホを利用する場合、2GBまで無料で海外のデータ通信を利用できる楽天モバイルが適しています。
2GBまでの利用なら通常のプラン料金に抑えられるほか、高速通信で利用できるので、少量利用なら楽天モバイルを検討しましょう。
ただし、頻繁に海外でスマホを利用するなら、「海外あんしん定額」「海外パケットし放題」などのオプションサービスを利用できるLINEMOがおすすめです。
なお、楽天モバイル・LINEMOいずれも、対応地域や使用量に対する料金が異なるので、必要に応じて詳細をチェックしてください。
サポート体制:店舗サポートを受けるなら楽天モバイルがおすすめ
キャリアを乗り換える際、店舗で乗り換え手続きのサポートを受けるなら、楽天モバイルを選びましょう。
楽天モバイルは全国各地に店舗を設けているため、契約手続きのサポートを受けられます。
ただし、店舗が近隣にない場合も考えられるので、事前に対応地域をチェックしてください。
一方、LINEMOはオンライン手続きがメインとなっており、店舗サポートには対応していないため、自身で契約手続きを行う必要があります。
格安SIMの手続きを行ったことがある人や、オンライン手続きに抵抗がない場合は、事前に手続きの流れを確認したうえで申し込みましょう。
楽天モバイルは店舗が全国各地に展開されていますが、対応地域が限られているので、必要に応じて店舗での手続きを検討してください。
解約期間:LINEMOは1ヶ月、楽天モバイルは一年以内の利用実態がないと解約料がかかる場合あり
結論から言うと、楽天モバイルは開通して一年以内に解約・一切利用しなかった場合、月額最低利用期間1ヶ月分の解約料がかかる場合があります。
また、LINEMOは、8日間以内のキャンセルは解約料はかかりませんが、加入当月に解約した場合、990円(税込)解約料金が発生します。
どちらも、キャンペーン目的や、該当の条件に当てはまらない限り、解約料は発生しません。
そのため、通常利用の用途で乗り換える場合、解約料が発生する可能性は低いと言えます。
このように、楽天モバイル・LINEMOは特定の状況下において解約料が発生するので、乗り換え後すぐに解約するなどの手続きはしないようにしましょう。
キャンペーン:ポイント還元を活用するなら楽天モバイル
キャンペーンを利用してお得に乗り換えるなら、常時豊富なキャンペーンが開催されている楽天モバイルがおすすめです。
以下に、キャンペーン内容の一部をまとめました。
- 三木谷キャンペーン:他社からの乗り換え(MNP)で最大14,000ポイント、新規契約で最大7,000ポイントの楽天ポイント還元
- 楽天モバイル紹介キャンペーン:紹介する側は一人につき10,000ポイント、紹介される側は他者から電話番号そのまま乗り換えで13,000ポイント還元
主に、特定のリンクを経由して乗り換えることでポイント還元を受けられるキャンペーンが多く、その他にも楽天モバイル利用者から紹介キャンペーンを受ける方法もあります。
一方、LINEMOでも他者からの乗り換えでPayPayプレゼント、特定のキャリアからの乗り換えで初月基本料が無料になるキャンペーンがあるので、適した方を選んでください。
このように、楽天モバイルは、比較的キャンペーンが豊富にあるため、期間や適用条件などをチェックしてお得に乗り換えましょう。
20GB無制限〜3,168円(税込)で使い放題|楽天モバイルを見てみる
LINEMOがおすすめな人の特徴

LINEMOがおすすめの人の特徴は、以下のとおりです。
- 高速通信を重視したい人
- 通信費を節約したい人
- データ使用量が少ない人|3GBからプランを選べる
- LINEを頻繁に利用する人
- Web間のオンライン手続きが可能な人
それぞれの特徴について、見ていきましょう。
高速通信を重視したい人
LINEMOはソフトバンクの回線を借りてサービスを提供しているため、通信速度を重視したい人に適しています。
回線が混雑している時も、地下鉄や建物内にかかわらず通信速度が不安定になりにくく、動画視聴などを楽しめるのがメリットです。
みんなのネット回線速度では、2月18日時点の平均ダウンロード速度が、楽天モバイルは14.97Mbps、LINEMOは55.76Mbpsとなっています。
そのため、通勤中の動画視聴や地下鉄でのスマホ利用なども快適に行えます。
このように、LINEMOは大手キャリアのソフトバンク回線を利用できるため、格安SIMの中でも比較的速度が速いのが魅力です。
通信費を節約したい人
LINEMOは、主に、以下2つのプランが提供されており、毎月のデータ使用量から適切なプランを選択可能です。
- LINEMOベストプラン:〜3GB 990円(税込)/月、〜10GB 2,090円(税込)/月
- LINEMOベストプランV:30GB 2,970円(税込)/月(5分国内通話無料オプション付き)
LINEMOは、2024年7月30日よりプラン形態が変更されているため、より快適に利用できるようになっております。
3GB・20GBいずれかのプランから、ベストプランのみ利用データ量に応じて料金が変動するようになりました。
そのため、大手キャリアからLINEMOへ乗り換えることで、大幅に通信費を節約できます。
このように、LINEMOは、最安価格990円(税込)からスマホを利用できるので、通信費を節約したい人は、ぜひ検討してみてください。
LINEを頻繁に利用する人
LINEMOには、LINEアプリを利用してもデータ通信量を消費しない特典サービス、「LINEギガフリー」が提供されています。
「LINEギガフリー」は、主に、以下の機能に対応しているため、頻繁にLINEを利用する人におすすめです。
- LINEアプリのトーク
- 音声通話・ビデオ通話
- 動画や画像の送受信
- LINEミーティング など
ただし、ニュース記事の閲覧やスタンプ・着せ替えショップの利用など、一部機能についてはデータ量が消費されます。
このように、LINEMOは、LINEアプリの利用が無制限に行えるので、LINEでのメッセージや通話をよく利用する人は選択肢に入れると良いでしょう。
Web間のオンライン手続きが可能な人
LINEMOは、オンラインでの手続きのみを行っているため、回線手続きを自身で行える人に適しています。
オンライン手続きで格安SIMへ乗り換える際、申し込み手続きや乗り換え先の開通手続きが必須です。
店舗手続きに比べて手間がかかりますが、自宅で手続きを完結できるので、時間が取れない人でも気軽に乗り換えられるのがメリットです。
乗り換え後に何らかのトラブルがあった場合、解約元のキャリアではサポートを受けられない点に注意しましょう。
このように、LINEMOは店舗を設けていないため、オンラインでの手続きに抵抗がない人は、ぜひ検討してください。
楽天モバイルがおすすめな人の特徴

楽天モバイルがおすすめの人の特徴は、以下のとおりです。
- データ無制限で利用したい人
- 通話を頻繁に利用する人
- 店舗でサポートを受けたい人
- 楽天関連のサービスをよく利用する人
それぞれの特徴について、見ていきましょう。
データ無制限で利用したい人
楽天モバイルは、月額3,278円(税込)でデータ無制限プランを利用できます。
主に、楽天モバイルは単一プランを提供しており、利用データ量に応じて料金が変動する仕組みです。
以下に、楽天モバイルのプラン詳細をまとめました。
- 3GBまで:1,078円(税込)
- 20GBまで:2,178円(税込)
- 無制限:3,278円(税込)
楽天モバイルは、20GBを超えるとデータ無制限でスマホを利用できるうえ、利用データ量にかかわらず、料金は3,278円(税込)です。
そのため、毎月大量のデータを利用する人や、外出先でデータ消費量を気にせず、動画視聴やデザリングなどをする人に適しています。
データ無制限でスマホ利用を考えている場合、ぜひ楽天モバイルを検討してみてください。
通話を頻繁に利用する人
楽天モバイルは、通話専用アプリ「Rakuten Link」の利用で通話料が無料になるメリットがあります。
アプリを経由して通話することで、毎月の通話料をお得に節約できるため、頻繁に通話を利用する人におすすめです。
ただし、通常の電話アプリを利用する場合や、0570から始まる番号、ナビダイヤルなどの一部は対象外となる点に注意してください。
なお、楽天モバイルでは、通常の通話アプリに適用される「15分かけ放題オプション」、「国際通話かけ放題」のオプションもあるので、必要に応じてチェックしましょう。
店舗でサポートを受けたい人
楽天モバイルは、全国各地に楽天モバイルショップが展開されているので、店舗での契約手続きが可能です。
オンライン手続きのみの格安SIM会社は、自身でSIMカードの発行や開通手続きを行う必要があります。
しかし、楽天モバイルは、店舗でのサポートを受けられるため、契約手続きに不安がある人でも安心して乗り換えられるのがメリットです。
店舗では、新端末へのデータ移行や購入端末のサイズ感・操作感のチェックができます。
なお、楽天モバイルはオンライン手続きにも対応しているので、自身のライフスタイルに応じた方法で申し込むと良いでしょう。
このように、楽天モバイルは店舗で乗り換え手続きを行えるため、必要に応じて近くの店舗をチェックしてみてください。
楽天関連のサービスをよく利用する人
楽天モバイルへ乗り換えると、楽天経済圏サービスのお得な特典を受けられます。
楽天モバイルの利用者限定で、楽天市場の買い物時に付与されるポイント還元が増加するなど、楽天経済圏のサービスをお得に利用できるのがメリットです。
また、楽天モバイルは、楽天ポイントで月々のスマホ料金が支払えるので、期間限定の楽天ポイントを失効する心配がありません。
現在、楽天モバイルでは、最大20,000円相当のポイントが還元される、楽天市場とのキャンペーンも実施しているので、ぜひチェックしてみてください。
20GB無制限〜3,168円(税込)で使い放題|楽天モバイルを見てみる
LINEMOと楽天モバイルは併用できる?

結論から言うと、LINEMOと楽天モバイルはデュアルSIMを活用することで併用できます。
デュアルSIMは、同一のスマートフォンに2種類のSIMカードを挿入して、2つの回線を利用できる仕組みです。
たとえば、双方の回線で少量ずつデータ量を消費したり、LINEMOを主な使用用途に、通話時は楽天モバイルに切り替えることで、お得に利用できます。
また、楽天モバイルとLINEMOは利用回線が異なるので、一方が通信障害を起こした場合でも、回線切り替えを行って快適にスマホを利用できるのも魅力の一つです。
ただし、デュアルSIMは対応端末が限られているため、事前に端末の対応可否をチェックしておきましょう。
LINEMOから楽天モバイルへ乗り換えるタイミングは?

LINEMOから楽天モバイルへ乗り換える場合、キャンペーンの開催時や月末近くの乗り換えがおすすめ。
楽天モバイルは、期間限定キャンペーンが開催される場合があり、事前のキャンペーン内容のチェックが必須です。
また、LINEMOは、解約月の日割り計算が行われず、月初に解約してしまうと月料金が請求されるので、月末近くの解約を検討してください。
このように、楽天モバイルへ乗り換える際は、タイミングを意識することでお得に乗り換えらえるので、月末近くかつキャンペーンが開催されている期間に乗り換えましょう。
楽天モバイルとLINEMOの比較|無制限で利用するなら楽天モバイルを検討しよう
今回は、楽天モバイルとLINEMOの比較まとめについて解説しました。
楽天モバイルとLINEMOは双方に特定のメリットがあり、適切な人が異なるため、事前に比較して自身に合うサービスを選ぶことが大切です。
通信費を節約したい場合はLINEMO、お得なキャンペーンや端末購入を検討しているなら楽天モバイルなど、ライフスタイルに沿って選ぶと良いでしょう。
本記事で解説したことを踏まえ、料金プランや特典などを比較し、自分自身に合う格安SIMを活用してみてください。
20GB無制限〜3,168円(税込)で使い放題|楽天モバイルを見てみる